人生計画アカデミー|思いを実現するための人生設計サポート

人生設計に悩むあなたへ。人生計画アカデミーは、学生・社会人問わず「自分らしい生き方」を見つける学びを提供します。

ホームブログ ≫ 「将来への不安はどうすれば解決できますか?」 ≫

「将来への不安はどうすれば解決できますか?」

「将来のことを考えると憂鬱になる」「人生はつらいことばかり」と多くの方が落胆します。
実はある意味、これは当然なのです。

この世界の一切は物理学の法則に従っており、すべての物質的存在は破壊し、消滅するからです。
これは“エントロピー増大の法則”といわれる物理学の基本則です。分かり易く言えば、仏教でいうところの“諸行無常”、その帰結としての“生老病死”です。従って、私達は本質的に苦悩する生きものといえるでしょう。その特性が将来に対して尽きせぬ不安を呼び起こします。これが人類三千年の歴史が明かした人間の真実です。これを「つらくない」という人がいるとしたら、それはかなり特別な環境にいるということです。

では、この不安はどうすればよいのでしょうか?これに対処するには今の所、一つの方法しかありません。
自分が破壊し、消滅するのを事実として認めた上で、その解釈や視点を変えることです。そんなことは不可能と思われるかもしれませんが、そうでもありません。人は心の世界に生きています。肉体的限界を精神的に乗り越える潜在的能力を持っています。人類は多くの試練を乗り越える中で、苦悩を癒し、解消する特殊な智慧を磨いてきました。特に、日本人は、世界にも例を見ない“無常観”や“もののあはれ”といった独特な美意識を生み出しています。

なぜそれで苦難に負けずにいられるのでしょう?将来に希望を見出せないなら、普通は“絶望”しかないはずです。その証拠に、西洋哲学では“実存主義”や“プラグマティズム”など、相対的な真実に頼るしか術がありませんでした。それに対して、私達の先祖は、背後により大きな摂理を認め、そこに身を委ねる能力を養いました。それが世界への“信頼”です。そこには、世界に内在する美徳を捉える深い世界観、それと同時に、生命の宿命と一度きりの人生への限りない憧憬があったに違いありません。

本カリキュラムでは、あなたの人生を整理し、そこに人間共通の普遍的意義を見出します。そして、残りの人生を“個”を超えた視点で捉え直し、あなたが納得できる最高の人生をデザインします。その過程で深められるあなたの存在意義が生きる“覚悟”を醸成し、将来への不安を除いてくれるでしょう。

※本カリキュラムでは理系文系を問わず、分かり易く説明しています(中学生~)
2025年06月06日 14:30